仕事の方は落ち着いてきたんですが、休日はなかなか用事等で忙しく釣りに行けないでいます
そうなってくるとストレスがたまりますよね~
なので散財です!(笑)
さて、今回は以前から欲しいと思ってたホワイトガソリン用のストーブを購入しました

MSR ウィスパーライト(旧型)
昔から欲しいと思ってましたが、ホワイトガソリン(以下白ガス)用のストーブはプレヒートという余熱作業が必要なものが多く、購入するのに迷ってました
ちょうどストーブマニアのkeiさんから
「お手頃価格でありますよ~」
との悪魔の囁きがあったのでポチリ!です(笑)
MSRのウィスパーライトにはこの白ガス専用とウィスパーライト インターナショナルという別のモデルもありますが個人的には、ゴトクがワイヤータイプのこちらの方が好みです
インターナショナルだと灯油や自動車用ガソリンも使えますが、自分の使い方で他の燃料を使うような事はまずないでしょうし
こういう事もあろうかと。以前燃料ボトルを購入するときにMSRを選んどきました!
ところでパッケージが日本正規版と違う?
中身の取説も英語なので、点火までkeiさんに聞きながらやって何事もなく点火!

因みに荷物が届いたのが、夕食にしようと思ってた時だったんで我慢できずにダイニングテーブルの上で初点火しました
あっけなく点火儀式も済んだので、何か作ってみるかと思って冷蔵庫あさったら冷凍のお好み焼きを発見!
ちびパンで温めなおしてそのまま夕食に突入です(笑)

無事、夕食もすんで点火の練習しようと2回目やったら見事に炎上!
かなりびびった・・・
炎上すると煤(スス)が出るんで書斎に移動です・・・
プレヒートして

プレヒートが終わったら改めて点火!
(プレヒートの残り火で付けるのが正しい?)

全開でやると風防が綺麗に真っ赤に燃えます!
うは~!
カッチョいい!(笑)
アウトドアストーブなので、一応ゴトク部分が折りたためるようになってます

ゴトクの収納や展開はちょっと力がいりますね
燃料ホースの取り付けはワンタッチです


簡易ロック?なので使用中も外れる事もなく安心仕様
ポンピング用のポンプは旧型なので燃料調節のツマミは丸い真鍮製

現行品は折畳み式になってます
ポンプの先端にポンプカップという部品がついてますが、旧型は革製

現行品はこの部分がゴム製になってるようです
このゴムがあまり評判が良くないようで、ユーザーは昔ながらの革製に交換する人が多いようですね
なんで、評判悪いゴムにしたんままなんだろう?
コストダウン?
初めての白ガスストーブでしたが、実際に使ってみるとプレヒートも個人的にはそんな手間じゃなかったし、むしろなんか楽しいですね
ん~なかなか、イイ買い物でした
いろいろアドバイス頂いたkeiさん有難うございます!

MSR ウィスパーライトストーブ
シンプルを求めるならこちら!

MSR ウィスパーライトインターナショナル
非常時にも色々な燃料を使えるモデルはこちら!

MSR 燃料ボトル
燃料ボトルは別売なので、自分の使い方にあったサイズが選べます
スポンサーサイト