参加者はいつもの隊員1号ことnaoさんと岩手のkeiさんがわざわざ参加してくれました!!
今回のポイントはいつもの野石付近
到着したのは昼頃でしたが今日の八郎潟は暴風雪でとんでもない天候です
まぁ、それでも釣りは勿論するんですがね(笑)
数箇所の穴あけをして魚探で探っていきますが、どこもイマイチな感じで魚探の画面は真っ白なので、前回自分がやった付近でテントを設営
釣りを始める前にkeiさんから自作のワカサギカウンターを頂いちゃいました!

品定めをするnaoさん(笑)
早速仕様させてもらいましたが、シンプルながら安定感も使用感もすこぶるイイです!
keiさんありがとうございます!m(_ _)m
今回はkeiさんが手巻きリール・naoさんが電動リール・自分がいつもの手バネでの勝負!
カウンターは頂きましたが、勝負は手を抜きませんよ~

地元の意地?を見せるためにも始めはnaoさんと自分がリード!
余裕をみせる為にすでにビールも呑み始めます(笑)
が、keiさんも八郎ワカサギのコツをつかみ始めたのかジリジリと追ってきます!
渋いながらも、なかなかのデッドヒートで結果は?!

左からnaoさん・としけん・keiさんのカウンター
初めての場所なのにkeiさんの勝利!
かなり真面目にやりましたが、さすがは普段渋いといわれる岩洞湖をホームとしてますね~
さて、勝負の最中もすでに軽く呑みながら釣ってましたが、そろそろ腹が減ってきたので本格的に宴会モードに移行です
ストーブの準備中に火柱!
これが本当のキャンプファイヤー(笑)

(当たり前ですが、テント内での火気使用は安全に最大限注意して使用しましょう!)
今回はkeiさんがしゃぶしゃぶを用意してくれて自分はおでんを持参、naoさん持参の葡萄酒などで宴会も盛り上がりますよ~

宴会の最中も魚探の電源はつけっぱなしでしたが、あれほど反応の無かった日中とくらべ夜になったら反応がでてきました!

ってことで2回戦スタート!
naoさんは焼酎片手に電動で数をのばしていきますが、keiさんと自分は苦戦・・・
アルコールを追加すればいいのか?ってことで自分もさらにアルコールを追加すると釣果も上向いてきました!(笑)
が、時すでに遅しで2回戦はダントツでnaoさんの勝ち~!
たしか3回戦?もあったような気もしたが、程よくアルコールがまわってよく覚えていません(爆!)
そんなこんなで寝たのは11時頃だったかな?
keiさんは用事があるとの事で、早朝4時過ぎ頃に帰宅しましたが出発してすぐにイロイロありました(汗)
keiさんお疲れ様でした~
夜が明けて29日(日曜)
今日はnaoさんとのサシの勝負ですが、朝一のスタートから超まったりモード(*´ρ`*)

どれくらいまったりかというと、1時間で9匹しか釣れません(泣)

昨日は八郎潟全体が食い渋りに入ったのか?と思ってましたが、前日夕方にnaoさんの知り合いからの電話で同じ時間体に西部で爆釣してる人もいた模様
どうやら、今回は完全に場所選びに失敗した模様です・・・
それでも昨日の暴風雪とは違い、天気だけはよくなってきました!(風は強いけど)

あまりに釣れないんで、途中からnaoさんの電動を1丁借りて、初めての電動リールの釣りに挑戦してみることに!
八郎潟西部は深くても水深は6mほど
なので、今まで自分は電動リールは必要ないと思って手を出さずにいました

やってみると面白い!
もちろん手バネとは竿自体が違うので、いろいろ勝手が違いますが電動には電動の楽しさがありますね~
これはこれで別の楽しさでした~
さて、一応naoさんとの勝負?って事にはなっているので電動の使用中も勝負は続いていますが、やはり釣果はまったりモード
魚探も完全に沈黙の状態が長くなってきました

これだと回復する見込みはないだろうってことで10:35にストップフィッシング!
naoさん68匹・としけん72匹で辛くも自分の勝利!

って随分低レベルだ~(笑)
ま、今回も楽しい1泊2日の宴会釣行でした!
keiさんnaoさんお疲れさまでした~
また遊んで下さいm(_ _)m
スポンサーサイト