既に11月も下旬!
ボートシーズンも終盤という事で、土曜に行ってきましたよ!
風向きからして南側なら出せるだろうってことで南に向かいます
道中の気温計は0度を示してました
路面は乾いてるので問題ないですが、凍結するとトレーラーは怖いんですよね~
今日の波は2.5後1.5mとの事だったのでゆっくりと準備
出航は10:00ちょうどでした
けど、思った以上に波がある!
浅場の25mラインでカブラを落としますが、魚探は真っ白け・・・
1時間近くやりましたが当たりなし!
その最中もパラパラと雪が舞ってきて寒!

そのうち
keiさんが到着したようなので、休憩がてら一度戻りました
あまりに寒すぎたんで・・・
では気を取り直して再出航!
今度はさっきよりさらに南側に向かってみます
いくらかは波もいいんじゃないの?と思ってですが、実際はあんまり変わらんね~
到着してすぐにkeiさんは忘れ物を取りにトンボ返り
今のうち!
とカブラを送り込むとヒット!

20cmちょいのチャリコ(リリース)
そしてガツン!と待望のイイ当たり!
ドラグがガンガン出るほどでもないので40~50cmくらいか?
でも、突っ込む走りがあるのでマダイっぽい!
「っぽい?」
ということは?
はい、例のごとくバラシました・・・
とり合えず居るのは判ったので、タックルをPEからフロロへチェンジ!
戻ってきたkeiさんもちょっと離れた場所で釣り開始!

そして待望のヒット!
keiさんが(笑)
60cmアップだったらしいので、自分もkeiさんの近くに合流
ベイトの反応はどうやらピンポイントらしい
近くにいって見ると確かにビッシリとイイ感じの反応ありあり!
その割には当たりは少ないですが・・・
相変わらず寒いので、我慢の釣りが続きます
寒くて、いつ止めようかと思いつつ巻き巻きしてたらカブラをひったくるようなヒット!
今度はもちろん自分です!(笑)
久々の重量感のあるファイトを楽しみながら、無事ランディング!

67cm 2.8kg
サイズの割に綺麗なメスの真鯛です!
これで、わざわざ寒いなか出航したのが救われた!
遠くの空も祝福してくれてるかのように後光が挿してます(笑)

ちなみにこの真鯛
50mの水深の底から10m程でヒットさせたんですが、船上に揚げてからも元気良すぎ!
タモで掬ったときも暴れまくりで、タモが壊れちゃいました

まぁ、3~4年程使用したんで寿命だったか?
来シーズンには新しいの用意しなきゃ
その後はサバやサバやサバの猛攻と寒さも限界に達してkeiさんより先に沖上がり

今回はづ~っと釣りの最中は雪が降り続いてました
雪の中の出航は久々でしたが、今後は路面凍結の事もあり今回が今シーズンのボートは最後になりそうです・・・
でも、納得サイズの真鯛を(久々に)釣れて、気分良く終われそうです!
水先案内でポイントを見つけてくれたkeiさん
ありがとうございました!
来シーズンも宜しく~(^○^)/
時間 10:00~14:30
釣果 真鯛 67cm
チャリコ(リリース)
サバ沢山
スポンサーサイト
流石に11月も半ばになってくると寒くなってきましたね~
釣り場に向かう途中の峠の気温計は4度でした・・・
でも、路面が凍結してない限りはトレーラー牽いて海に出発!!
南に行くか西に行くか迷いましたが、風が北後南のようなので西に向かいました
明るくなる前に到着しましたが、なんだこの車の数・・・
釣り大会でもあるのか?って位の凄い台数です
余裕を持って準備して、夜明けと同時の06:22出航!
出航直後が潮止まりのようなので、まずはイカ狙いで近場から探っていきますが、1投目からガツン!と当たり!
イナダですが・・・どうやらかなりの数が入ってるようで、底を取ってちょっとでも高くシャクってくるとガツガツ当たります
なんとヒット率は5割以上!(笑)
まぁ、カンナが伸びたりして水面まで上がってくるのはまれですけど
そんな中底をネチネチやってると
「ノスッ!」っとやっとヒット!
でも、全く引きませんね~
「タコじゃね~よな?」(それはそれで美味しいからいいけど)
と思いながら巻いてくると久々にアオリゲット!

24cm 740g
おお!まだいるんだ!
と、シャクリに力がはいりますが、その後は全く・・・
イナダは相変わらずその気になればいくらでも当たるんですけどね~
イナダが掛かるたびにカンナを治さなきゃならないので非常に効率悪く、気がつくと2時間が経ってました
このままだと本命のマダイをやる前に波が上がってきてしまう!
って事でやっとマダイに移ります
反応は悪くないんですが食いませんね~!
たまに底で当たるので底を重点的にやってると、やっとこヒット!
楽々上がってきたサイズはやっぱりチャリコでした

30cmちょい
どうやら事前情報どおり、底にパラパラと写る反応はチャリコっぽい
って事でもうちょい大き目なのを探して北の果てポイントへ向かいますが、うねり強!
すごすごと戻ってきました(笑)
10時ころだったか一旦風が弱まりましたが、直ぐに強風に!
湾内も白波が立ち始めるくらいだったので、風の弱いとこで待ってましたが収まりそうもないので沖上がり!
結局釣果はアオリ1のチャリコ1でした・・・
帰りに釣具屋よってアオリ情報聞くと、最近のまともな釣果は殆どが夜らしいですね~
今日の男鹿の表面水温は17.0度
数は減ったとはいえ、水温的にはアオリはまだやれそうです!
自分はマダイメインに移りますけど(笑)
時間 06:22~11:00
釣果 アオリ 1杯
マダイ(チャリコサイズ)
ここの所、悪天候続きでまともに出れませんね~
先週も海までドライブで終わってしまいました・・・
今週は連休でしたが大荒れで、出航できるか微妙でしたが日曜ならなんとか出れそう!
って事で南側から出撃!

暗雲広がり今にも降り出しそうな空です(前フリw)
今日の日の出は6時13分
日の出も随分遅くなりました
こうなるとボートシーズンも残りわずかと感じますね~
さて今日のメインはシーズン最後のつもりのアオリイカ
サブでマダイですが、まずはイカ狙いで本命ポイントの深場方面へ・・・
遠くの沖に浮標が浮かんでるのが見えましたが、左右にザブンザブンと聞こえるかのように揺れています
どう見てもミニボートが行ける海況ではないですね~
しょうがないので
以前naoさんと浮かんだ時に開拓した浅場のポイント方面にいってみる事に
思った通りこちらは波があまりありません!
ついでに魚探にもまったくベイトが写りません!!
このポイントはベイトが居ないとアオリの可能性は・・・
思ったとおり1時間半ほどシャクりましたが無反応
当たりのアの時もありませんよ(´;ω;`)
居ない場所でやっても釣れるはずなし!
って事で、いけるとこまで行ってみようと、深場方面に向かいますが本命のポイントはやはり無理!
手前でそこそこの反応があるんで、まずはシャクってみますがやはり無反応

写真はイマイチですが、ベイトがかなり写る場所がポツポツとありました
ここのところ、自分のエギはイカに嫌われているようなので本当に居ないのか?
それともシャクリが下手なのか??
前者だと思いたいが・・・
時折大型魚の反応っぽいのも写るので、エギからカブラにチェンジ!
暫く流してると
「ガガン!!」
とヒット!!
マダイにしては随分突っ込みますが、青物でないのは確実だけど・・
「マダイってこんなに突っ込むっけ?」
と思いながらファイトしてたら
「スポッ!!」「バレターーーーー!!!!」
まだまだ反応はあるぞ!
とカブラを送り込むと
またヒット!
「スポン!!」「え゛っっ!?」
おかしいと思いフックを見ると

見事に曲がってます・・・
当たってるカラーはこれ1個しかないので、フック交換!
をしてたら軽く酔った(爆)
この時点で10時過ぎ
すでに出航してから3時間が過ぎてますが、イケスは寂しいまま・・・
でも、予想より気温が上がらない上に風が強いので寒い寒い・・・
いい加減足の冷たさにも我慢の限界がきたので撤収~~~
って事で今回もまたボーズだよ・・・
なんか今年はダメダメだな~
水温的にはアオリはまだやれるはずだけど、次回からはマダイメインかな?
そろそろ防寒服もださなきゃ
週末の予報では波が2~3m!
ボートは無理だろな~と思い前日はアルコールをしこたま飲んでふて寝です・・・
日曜は8時半に目がさめました
久々によく寝た気がする・・・
というか、なんか天気がいいぞ???
入道岬灯台の風速を見ると3~4mしか風がない!
でも午後からは予報も悪くなるし、今から行ってもな~
いろいろ考えてましたが、気がついたらボートを繋いで出発してました(笑)
行かずに後悔するより行って後悔した方が悔いが残らないだろうし!
今回は時間も無かったので能代からの出船
到着した頃には風も幾分強くなってきたし、それでも港内ならなんとかなるでしょ!
お昼ごろに出航!
まずは港外の様子をみに行きますが、ちょっと厳しい波風・・・
ならば沖堤防の裏側はどうだ?
と向かいますが、その途中で魚探の画面が突然真っ暗に???
電源入れなおしてみると、通電はしてるっぽい
でも、画面は相変わらず真っ暗・・・
「おいおい!
エンジンに続いて今度は魚探が壊れたか?!」「ノックしてもしも~し!?」(ジョジョ語録)
と叩いてみても治るはずもなし・・・
そのまま魚探なしで釣りを始めますが、ベイト反応も探せないし頭の中は魚探の修理費の事でいっぱいです(泣)
力の入らないシャクリを続けているとKeeNさんから電話着信♪
なにやらKeeNさんも朝から友人のボートでしゃくってたが、数杯しか釣ってないとかで
「激渋でしたよ!」との事
毎回クーラー満タンのKeeNさんが渋いという事は自分に釣れてくれるイカは居ないだろ!
と思ったのもあり1時間半ほどで撤収!
ええ、イカパンチもないパーフェクトボーズでした・・・
時間 12:00~1:25
釣果 ボーズ
帰ってから魚探を分解してみましたが・・・
なんと治りました!これで、シーズンが強制終了にならずにすんだな~
ボートが入院中のままとうとう10月に突入
相変わらず何故かアオリが釣れない病も引き続いています(汗)
さて、今回は
naoさんとのキャンプ釣行!
当初は第二友遊丸に乗船予定でしたが、やっと部品が入荷して修理が完了!
愛艇シルフィードが戻ってきました!
ってことで、日曜(7日)はマイボートのならしをかねて朝一から出航です!
今回のエリアは初めてのポイントが多いので、事前に海図で目星をつけて、さらにボート仲間の
JYOさんからポイント情報をもらっての出船です
日の出と同時に出船!
まずはJYOさん情報のポイントに向かってみますが・・・
すげ~ボートの数!
「これ全部ボートエギングかよ!」
と、セルフ突っ込みしてからエギング開始です
まずはティップランで水深15mから・・・
「ゴゴッ!」
といきなり当たりがありますが、のりません!
と、いうか今のはどう考えてもイカの当たりじゃないぞ~
と高速でエギを回収したらイナダが数匹追ってきました

どうやらかなりの数のイナダがいるようなので小移動
改めて開始!
でも思ったよりはなかなか連れませんね~
しばらくしてやっとヒット!

18cmのグラマラスボディ(笑)
そこからポツポツと釣れますが、爆釣には程遠い感じ・・・
釣れればサイズはなかなかで平均18cmくらいか?
干物用には、ちょっとでかいな~
結局このポイントでは4時間もやって8杯
どうやらスランプ絶賛継続中のようだ(笑)
今日は結構な波風なので、立ってシャクってると足腰が疲れる~
ちょうどnaoさんが合流するとの事だったので、一旦休憩のために出航場所にもどって休憩がてらランチングのお手伝い
揺れない地面っていいね!(笑)
さて、naoさんと2艇で改めて出航!

朝一に自分がやったポイントがイマイチだったので、新たなポイントを開拓しに行きます!
2艇でいろいろと相談やらしながら、うろうろと漁探とにらめっこしながらポイント探し
「ここはいけんじゃね?」
っとエギを落とすと
「のすッ♪」

それからイイ感じに釣れてくれますね~
サイズも朝一の場所よりは多少落ちますが、干物用にベストです!(笑)
結局後半戦は短時間で13杯追加で本日は21杯の釣果でした

釣りの後は温泉に入って、キャンプ釣行お楽しみの宴会です!


今回はnaoさんが最近ハマってる燻製がいろいろと出てきましたが、なかでも鮎の燻製は絶品でしたよ!
明けて月曜(8日)
今日は朝一からJYOさんも合流して、3艇での出撃です!

前日に見つけたポイントに案内をして、軽く説明してからエギング開始!
1投目から
「ガツン!」と根がかり・・・
幸先悪~
リーダーから切れてしまい、システム作るのが面倒だったのでティップランロッドからキャスティングロッドに持ち替えて、再度キャスト!
底取って~のシャクリ!
「スポッ??!?!」
何故かライン途中から抵抗なくスッパリ・・・
(後々フグが結構いたので、フグの仕業か?)
朝一からテンションダダ下がりしょうが無いので2本ぶんのシステムを組み直してる最中も、naoさんとJYOさんは順調に釣果をあげているようだ

気温より水温のが高いんでモヤってますね
このアクシデントがあったからか、どうも調子が出ない?
しゃくってもしゃくっても当たりがな~~い??
naoさんとこに聞きにいってみるとすでにツ抜けしたとか!
ちなみにその時自分は1杯

その後もシャクってもシャクってもイケス内は寂しいまま、時間だけが過ぎていく・・・
3時間程で3杯だけと、もうどうしていいか判らない状態
昨日は普通に釣れたし、naoさん・JYOさんは釣れてるのに「なんで???」と焦ります
久々に船上で頭抱えて、うなだれてしまいましたよ
日記用に大げさに書いてるんじゃなくて、マジで暫く凹んでました(笑)
これじゃダメだ!
ってことで、2艇とは離れて別のポイントの調査をする事にして大きく移動!
ここでやっと調子がでてきたか?!
3連チャン・4連ちゃんと流すたびにヒットが続きます!

「コレだよ!コレ!」
っと、ニヤニヤしながらシャクリますよ~!
当たり方も
竿先に「トンッ!」と感じたり
ティップが「プンッ!」と戻ったり
ティップが「グイ~~~!」と持っていかれたりと様々
ここで、なんとなく自分の釣りもならしが終わってきた感じ
ここのポイントも続ければ釣れ続く感じでしたが、終了予定時間だったので10:30でストップフィッシング!
このポイントでは1時間半で16杯の追加!
朝は3時間で3杯だったのに(笑)
今日は全部で19杯の釣果でした!

まだまだ釣り足りないJYOさんに先に上がる事を伝えて沖上がり
ちなみにnaoさんは今日もそこそこ波があったので随分先に・・・(笑)
この2日間での最大胴長は19cm
平均だと17cmってとこでした
この成長具合ならシーズン終盤にはキロアップが狙えるかもしれません!
個人的には干物用サイズの15cm前後をもっと釣りたい気もしますが、今まで満足な釣果が無かったので贅沢は言えませんし!
今回遊んでくれた皆さんお疲れ様でした~
ボートのならしも終えてエンジンも快調だし、2日目後半になってやっと自分の腕もならしが終えてきたようだ(笑)
残り少ないアオリシーズンですが、この調子でガンガンいくぞ~!
というかガンガン釣れて欲しい~!
2日間の釣果
7日(21杯)最大19cm
8日(19杯)最大19cm
| ホーム | 次のページ